食品メーカーの平均年収|増加・減少している理由

食品メーカー 平均年収

(本ページはプロモーションが含まれています。該当するサービスには、【PR】と表記しております)

 

この記事では、食品メーカーについて、

  • 過去3年間の平均年収(年齢別)の推移
  • 職種別の平均年収
  • 増加・減少している理由

の3点を中心に解説していきます。

 

1、食品メーカーの平均年収(年齢別)の推移

厚生労働省では、年齢別、職種別の給与や労働時間などについて、「賃金構造基本統計調査」というアンケート調査を毎年行っています。

この記事では、このデータを参考に年収を計算し、令和元年〜3年の3年間の推移をグラフにしてみました。

 

従業員1,000人以上の企業とは?

企業規模によって、平均年収にも大きな開きがあります。

そのため、この記事では、①大企業(従業員1,000人以上)、②中企業(100〜999人)、③小企業(10〜99人)に分けて年収の推移を調べました。

 

なお、企業規模1,000人以上のゼネコンというと、だいたい中堅ゼネコンと言われる企業までが対象となっています。

具体的には、大豊建設(1,049人)、ピーエス三菱(1,105人)、飛島建設(1,180人)ぐらいの規模ですね。

 

業界に詳しくないと、あまりピンとこないかもしれませんが、これらの企業は株式市場にも上場している老舗のゼネコンです。

このぐらいの企業をこの記事では「大企業」として、年収データをまとめています。

 

また、食品メーカーというと大企業のイメージがあるかもしれませんが、令和3年の調査の対象者数を調べてみたところ、

対象者数
従業員10人以上(合計) 約80万人
従業員数10〜99人(小企業) 約21.1万人
従業員数100〜999人(中企業) 約34.4万人
従業員1,000人以上(大企業) 約24.8万人

となっており、大企業から小企業まで、かなり幅広く分布している業界と言えます。

 

では、年齢別に年収を見ていきましょう。

 

20〜24歳:大企業では、コロナ前よりも上昇

食品メーカーの20〜24歳の年収(大卒)

(単位:万円)

①令和2年 ②令和3年 前年比
大企業(1,000人以上) 327 343 +17
中企業(100〜999人) 296 294 -1
小企業(10〜99人) 246 279 +33

(参考:厚生労働省 「賃金構造基本統計調査」)

 

新型コロナが広がった令和2年は全体的に下がりましたが、昨年は特に大企業において、年収の上昇が目立ちました。

 

30〜34歳:大・中企業では、年収の回復が鮮明に

食品メーカーの30〜34歳の年収(大卒)

(単位:万円)

①令和2年 ②令和3年 前年比
大企業(1,000人以上) 418 499 +80
中企業(100〜999人) 417 414 -3
小企業(10〜99人) 373 370 -4

(参考:厚生労働省 「賃金構造基本統計調査」)

 

即戦力となる30〜34歳では、大企業において、コロナで令和2年は落ち込んだものの、昨年は回復しており、全体的にコロナ前の水準まで戻ってきている状況です。

 

40〜44歳:大企業では微減

食品メーカーの40〜44歳の年収(大卒)

(単位:万円)

①令和2年 ②令和3年 前年比
大企業(1,000人以上) 574 550 -23
中企業(100〜999人) 497 553 +56
小企業(10〜99人) 412 438 +26

(参考:厚生労働省 「賃金構造基本統計調査」)

 

勤続20年以上になるベテラン世代である40〜44歳の年収は、中企業(100〜999人)規模において、新型コロナの影響が出ていましたが、昨年は回復していますね。

一方で、大企業においては、減少幅は小さいものの、ジリジリと下がっていました。

 

2、職種別の年収の変化

ただ、食品メーカーの平均年収だけでは、どの仕事の年収が増えているのか(減っているのか)が分かりませんよね。

「賃金構造基本統計調査」では、職種別の年収についても記載されています。食品メーカーなどの業種ごとに分かれているわけではなく、全業種を対象としたデータですが、だいたいの傾向がわかります。

 

職種別の年収データは、全部で140以上ありますが、食品メーカーに関係のありそうな職種のみ抜粋してみました。

 

(単位:万円)

職種名 ①令和3年 ②令和2年 増減(①ー②)
生産関連事務従事者 467.2 460.3 6.9
食料品・飲料・たばこ製造従事者 341.3 334.7 6.6
庶務・人事事務員 464.6 459.8 4.8
企画事務員 620.9 629.6 -8.7

 

企画事務員とは、商品開発系の仕事が含まれる職種です。この年収だけが減少しているものの、それ以外の職種では、1〜2%ほど回復しているようです。

 

3、新型コロナ以降の業績は?

コロナ前の令和1年(2019年度)から、昨年の令和3年(2021年度)までの営業利益(本業での儲け)について、食品メーカー各社の決算から、まとめてみました。

 

食品メーカー各社の営業利益の推移

*新型コロナ前:2019年度

*新型コロナ以降:2020〜22年度予想

 

(単位:億円)

社名 19年度 20年度 21年度 22年度予想 従業員数 主な商品
キッコーマン 398 426 507 555 7686 醤油
味の素 488 1011 1246 1300 3184 調味料
エスビー食品 72 94 86 70 1506 調味料
キューピー 320 283 280 260 2394 ドレッシング
東洋水産 283 365 297 365 2231 即席麺
森永製菓 212 191 177 165 1,453 お菓子
江崎グリコ 156 185 193 200 1,424 お菓子・アイス
ブルボン 29 42 41 30 3,537 お菓子
不二家 18 25 41 53 1258 お菓子
山崎製パン 248 174 184 240 19985 製パン
亀田製菓 58 56 49 50 1458 煎餅
カルビー 277 271 251 255 1883 お菓子
森永乳業 254 289 298 250 3349 乳製品
ヤクルト本社 457 437 532 550 2836 ヤクルト
雪印メグミルク 180 198 181 150 3134 乳製品
プリマハム 156 215 130 150 1127 ハム
日本ハム 283 470 441 420 1326 ハム

(参考:会社四季報 2022年3集)

 

新型コロナによって、レストランや居酒屋などの外食業界は大きく影響を受けましたが、食べる量が減ったわけでもなく、食品そのもののニーズは減らなかったため、食品メーカー各社の利益に対する影響は、あまりなかったようです。

 

また、世界的に物価上昇が進んでいることから、原材料の価格が上昇し、利益を圧迫するのでは?と心配されていますが、食品メーカー各社の利益は、むしろ増加傾向にあるようです。

4月から各社が一斉に値上げを行っているものの、売り上げの減少が起こっていないことから、利益に対する見通しも楽観的なのかもしれません。

 

食品メーカーでは、過去5年間の希望退職募集はゼロ

「不景気.com」というサイトがあります。このサイトでは、新聞やHPに発表されている企業の希望退職のニュースがまとめられています。

このサイトで、過去5年間の食品メーカーの100人以上の希望退職募集(いわゆるリストラ)を調べてみたところ、缶コーヒーで有名なダイドーリミテッド以外はありませんでした。

 

もともと、食品メーカーは採用数が少なく、売り上げも安定していることから、転職しても長く働けるところが多いと考えられます。

 

4、就職・転職するなら

食品メーカーは、新型コロナによる売り上げ・利益への影響が少なく、消費者の需要も安定しているため、仕事も比較的安定しており、社員の年収には、それほど影響が出ていないようです。

 

転職するなら

この記事では、食品メーカーの平均年収や、職種別の平均年収をまとめましたが、今の職場の条件が低いと感じられたのであれば、転職を検討するのもアリでしょう。

 

【PR】転職者のデータが豊富なため、条件交渉に有利

リクルートエージェント

 

リクルートエージェントは、非公開求人の数が10万件以上と多く、転職支援実績が豊富なため、的外れな条件交渉をせずに、企業が納得するようなスムーズな交渉をしてくれます。

 

リクルートエージェントはこちら

 

コメント